ユキツーブログ

有益な情報を届けたい…

MENU

好き勝手生きた父の末路…〜見捨てることができないもどかしさ〜

こんにちは、ユキツーです。

今日は朝からなんとも言えない嫌な気分なんです。

朝食中学時代に父から電話がきました。

「喫茶店に入ったけど財布を忘れたからお金貸してくれ!」

日曜日の朝になんとも面倒くさいお願いです。

仕方なく喫茶店まで行きました。

1000円あれば大丈夫だろうと千円札を渡したら

「5000円くらいないか?」

と言うのです。

「は?どんだけ食べてんだよ!」

思わずそんな言葉が出てしまいました。

その言葉に引け目を感じたのか1000円で大丈夫だということになり喫茶店を後にしました。

親なんだから5000円くらい渡してあげればいいのに…と思う私とどうせ遊ぶ金が欲しいだけだろ…と思ってしまう私がぶつかり合い今のなんとも言えない嫌な気分になっています。

 

 

こんなことで悩むのも幼い頃からの貧乏生活が影響しているんです。

父が経営していた会社の倒産により莫大な借金を抱えての子供時代を過ごしてきました。

お金にルーズな父は経営に向いておらず、倒産後も個人での商売をいくつかやりました。

もちろん、すべてダメでした。

本来私が大学に行くことなど叶うわけがなかった家計の状態でした。

お金の話を嫌う父は迷うことなく大学進学をすすめてきました。

あり得ない話ですが大学進学が決まり、さらに借金を増やすことになります。

私を騙して大学の学費用の奨学金を使い込むこともありました。

借金は母が掛け持ちの仕事でなんとか返済していく状態が続きます。

私が社会人になっても父の様子は変わらず、母は苦しみ続け、私は200万円ほどドブに捨てることになり、いつの間にか父が年金をもらう年齢になりました。

ようやく母の負担が減ると思いきや、年金を使い切り母へお金を要求する始末…

それを知った時には殺意すら芽生えました。

散々家族を苦しめておいて、平気でお金を要求する神経が理解できません。

 

 

そんな背景があり、冒頭の葛藤となるのです。

文章にすることで少し落ち着いてきました。

ひとまずこの記事を投稿して頭をスッキリさせたいと思います。

家族の絆…美しい言葉ですが、故に見捨てることができないのです…

父を「お金に関係する本を100冊読む」まで監禁してやりたい気分です。

 

「バフェットの投資術」 https://amzn.to/3pFB1oy

「バビロンの大富豪」 https://amzn.to/3twI0RM

「ひとりビジネスの教科書」 https://amzn.to/35rAGPn

「74歳ないのはお金だけ。あとは全部そろってる」 https://amzn.to/3hItVLm

 

この辺りの本はプライム会員ならプライムリーディングで読み放題です。

プライム会員になるとかオーディブルに登録するとか、楽しみながら人生を豊かにする方法はたくさんあるんです!

なんでうちの父はそういう有意義なお金の使い方をしないのだろうかと思う毎日です…

母のことを思うと胸が痛い…

とりあえず私は、母の老後が素敵なものになるようできる限りをしてあげるだけですね!

 

この文章で不快な思いをされた方、大変申し訳ありませんでした。

本日はこれで失礼いたします。

オーディブルの唯一にして最大の弱点は『ながら読書』である!

こんにちは、ユキツーです。

 

オーディブルの唯一にして最大の弱点は『ながら読書』である!

 

目次

1 『大前提…』

2 『オーディブルの最大の弱点?』

3 『自分のペースで…』

4 『いつでも戻って読み返す…』

5 『オーディブル最大の弱点!

6 『弱みは強みにもなる!』

7 『オーディブル最強の使い方』

 

 

本日は、『オーディブルの唯一にして最大の弱点は『ながら読書』である!』というテーマで書いていきます。

現在オーディブルをダウンロードしてから3日目になります。

3月3日の投稿では、オーディブルのいいとこのだけを紹介しました。

初めてのオーディブルでしたので感動が先にきて悪い部分は見えていませんでした。

今回は、使い始めて気付いたオーディオブックの弱点を紹介しながら、より効果的な使い方も紹介していこうと思います。

 

オーディブルに興味がある方はこちら →→→  https://amzn.to/3HH1yaT

 

『大前提…』

まずは大前提からお話しします。

オーディブルの大前提とは何か?

それは「とてもいいサービス」だということです。

月1500円で読みきれないほどの本が聞けるわけですから当然です。

今回弱い部分をお伝えするのですが、それでも解約するつもりはありません。

弱い部分を差し引いても完全にプラス要素が勝ってますから!

ここを忘れないでくださいね。

 

さて、ここからは『オーディブル唯一にして最大の弱点』のお話をしていきましょう。

これは完全に私の認識不足なのかもしれません。

しかし、多くの人が私と同じ勘違いをしてしまうと思いますので、恥を忍んで伝えさせていただきます。

 

オーディブルの最大の弱点?』

「ながら読書で読書ができる!」と勘違いしてしまうことです。

いやいや、できるでしょ!と思われるかもしれません。

ここで問題になるのは人それぞれの“読書”の感覚の違いです。

毎日苦痛だった通勤時間でながら読書ができる!

本当に魅力的ではあるのですが、ページを一枚一枚めくってじっくり読む読書とは感じ方が確実に違うのです。

私の中で読書というのは、小説であっても自己啓発本であっても自分のペースでで読み、いつでも戻って読み返すことができるのが当たり前でした。

オーディブルはここができないのです。

 

『自分のペースで…』

本を読むスピードは人それぞれです。

朗読を聞くスピードにも個人差があるのは当然です。

オーディブルの朗読スピードはややゆっくり目に作られている気がします。

1.0倍で聞いていると多くの方はもう少し早く聞きたいと感じると思います。

そんな時は、iPhoneであれば作品を選択したら左下に速度変更ができる部分がありますのでタップして変更しましょう!

これで弱点の一つ目を克服です!

 

『いつでも戻って読み返す…』

オーディブルの機能としてクリップ機能があります。作品画面の右下のアイコンです。

再生速度のアイコンの場所のいちばん右側になります。

このクリップ機能は、気になった部分にいつでも戻れるようにする機能です。

本で言えば付箋を貼ることと同じです。

さらに、車を運転している人用にクリップアイコンが大きくなる運転モード機能もあります。

痒い所に手が届くとはこのことだなと感じます!

でも、ここに問題の最大の欠点が隠されていることに気付きましたか?

オーディブルでは「いつでも戻って読み返す…」ことができないのです。

先程のクリップ機能で解決かと思いきやそうはいきません。

なぜなら、運転中に前章のある部分を確認したくなってもできないからです。

振り返って読みたくなるであろう箇所すべてにクリップを付けておけばいいのですが現実的ではありません。

なにせ『ながら読書』なのですから!

オーディブルを聞いているあなたは多くの場合に別の何かをしています。

いつでも中断できることをしている最中であれば、作業をやめてスマホを操作することは可能だろうと思います。

でも、そんなケースは稀だと思います。

前に戻って読み返したい!その瞬間に戻れないもどかしさは、本に慣れた私には相当大きな弱点でした。

この点を踏まえて、「ながら読書」は普段の本での読書と違うことを理解して使う必要があると感じています。

 

オーディブルに興味がある方はこちら →→→  https://amzn.to/3HH1yaT

 

オーディブル最大の弱点!』

前述の”気になった時に戻れない”ことは、例えば運転中だと割り切れば苦にならない人も多いかもしれません。

では、「オーディブルに弱点などないじゃないか!」となるわけですが、唯一にして最大の弱点があるんです。

たぶんこれを聞いて笑う人がいるかもしれません。

そのくらい初歩的な弱点なのです。

その弱点とは…?

 

文字を読めないこと!

 

「当たり前じゃん!」という声が聞こえてきそうです笑

私も意外でしたからみなさんがそう思うのは当然だと思います。

単語一つ一つの持つ意味は文字の方が分かりやすいです。

さらに、聞くより読む方が頭に入りやすい気がします。

これは個人差がありますが、幼い頃から文字を見て学習してきたからでしょうか、そんな気がします。

オーディブルには作家さんの作り上げた文字の芸術はありません。

小説を読みながら文章構造に浸りながらのんびり時間を過ごそうことはできないのです。

『読了感』という言葉がありますが、やはり本で読んだ時の方が勝っている気がします。

「ながら読書」ですので当然であるんです。

だからこのことを理解してオーディブルを使い始めて欲しいなと思うわけです。

 

『弱みは強みにもなる!』

よくSNSで「コンプレックスを克服して今ではチャームポイントになりました!」みたいな人を見かけます。

また、身長が低いスポーツ選手が弱点になるはずのパワー不足を補って余りあるほどのスピードや細かい技術で他を圧倒するようなことも見かけます。

弱点も考え方によっては強みにもできるということです。

オーディブルではどうでしょう?

ここまでに挙げたオーディブルの弱点は大きく分けて2つでした。

・「ながら読書」故に戻りたいタイミングで戻れないこと。

・文字がないこと

この2つの弱みを強みに変えるとオーディブルは最強コンテンツになります。

では、どう変えていくのか…

まず、「ながら読書」故に戻りたいタイミングで戻れないことについてです。

これに関しては最大の強みに変換できます。

「ながら読書」を勉強で使うことです。

要するに、手にはペンを持ち、目の前にはスマホとノートを置きます。

そして、聞きながらメモを取っていきます。

聞き逃せば「30秒戻るボタン」を押して聞き直せばいいのです。

オーディブルに用意されている本に学生用の勉強用の本はあまりないので、この方法は社会人の方向けの方法になります。

自分のスキルアップのための学習にはピッタリだと思いますよ!

次に、文字がないことについてです。

これは読書が苦手な人にとっては大きな強みになります。

本を開けば2分で寝てしまう…そんなことを言っている人が周りにいませんか?

オーディブルなら大丈夫です。

読書嫌いの人が本の魅力に気付けるチャンスがここにあります。

お子さんが読書嫌いという方はぜひ使ってみてください!

小さい子供の寝かしつけにも打って付けですね!

 

オーディブルに興味がある方はこちら →→→  https://amzn.to/3HH1yaT

 

オーディブル最強の使い方』

昨日、衝撃的なことが起こりました。

仕事の休憩中に先日購入した書籍を読み始めたのですが、文章の癖や物語の設定がとても読みにくく苦手なタイプの本でした。

少し読んで時間を空けて…少し読んで時間を空けて…そんな繰り返しで全く進みませんでした。

仕事が終わりなんとなくオーディブルのアプリでどんな本があるかスクロールしていたら、なんと昼間に読みにくくて進まなかった本があったのです!

一瞬、本に2000円、オーディブルに1500円、二重に支払う感じが引っかかりました。

しかし、その本を再生させてみると…

読みにくかった本がプロの朗読によって聞きやすく物語が頭に入ってくるのです。

20分ほど聞いて他の作業を始めましたが、その後の展開がとても気になるんです!

しかも、『本で読みたい!』気持ちが沸々と沸き上がってきました。

不思議なものです。

あれだけ読みにくかった本がそうではなくなっていました。

オーディブルと書籍の併用こそ、最強の使い方だと確信しました。

少々お金がかかりますが、「こんな使い方もあるんだ!」と多くの人に知って欲しくてこの記事を書き始めました。

これなら今まで敬遠していた分野も手を出せる気がします。

オーディブルで読書の幅が広がりました!

なんて素晴らしいことなのでしょう!

 

1人でも多くの人にオーディオブックの良さを知ってもらい、少しでも多くの幸せを感じて欲しいです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

オーディブルに興味がある方はこちら →→→  https://amzn.to/3HH1yaT

 

にほんブログ村 アニメブログ おすすめアニメへ

【ミシンの日】中学以来25年ぶりのミシンでコスプレ衣装作り!!!

こんにちは、ユキツーです。

今日は『ミシンの日』のようですね!

他にもバームクーヘンの日、差し入れの日、雑誌の日etc…

今日の記事は『中学以来25年ぶりのミシンでコスプレ衣装作りした結果』というテーマで書いていきます。

f:id:yuki_tsu:20220304071429j:image

(この写真はキツネの耳です。)

 

25年ぶりのミシンでどんなすごいものができるのか!?

なんてことは思いませんよね。

もちろん結果は散々なものでした…(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

このブログを共同でやっているつーさんのコスプレ衣装を手伝ったんです。

なんだか申し訳ない感じです…

結果的に失敗に終わったチャレンジでしたが気付きもありました。

最近のミシンて下糸の入れ方が楽!ということです。

中学時代に授業でとても複雑に思えた記憶があります。

素人が行き当たりばったりでも使える今のミシンはほんと優しいですね。

細かい設定などは当然分かりませんので使えたと言っていいか分かりませんが…

とりあえず私の中では、ミシンは楽しいものだと書き換えられました。

あと、型紙作りの難しさと楽しさも体験できました。

経験を積めば軽々できるのでしょうが、素人には布といういくらでも形が変わる材料がどう繋がりどんな形になるのかイメージするのがとても大変でした。

ものづくりの設計段階において製図は欠かせないものですが、洋服作りにとっては型紙作りが設計になるのだなと感じました。

こう切ったらこの形になる…これだとどうか…

そんな感じです試しながらやってみました。

最終的に納得のいく形にはならず諦めましたが、この考えている時間はとても楽しいものでした。

空間把握能力が鍛えられる気がしたので子供に洋服作りをさせるのはありだと感じました!

 

最後に、大失敗の衣装も嫌な顔せず着てくれたつーさん、本当にありがとう♪

大失敗した衣装に着たつーさんのコスプレ写真を何枚か載せておきますね!

f:id:yuki_tsu:20220304075007j:plain

f:id:yuki_tsu:20220304075018j:plain

この2枚はダンまちの春姫コスです。

衣装の袖部分と耳と尻尾でミシンを使いました。

近くで見るとひどいものなんです…泣

 

f:id:yuki_tsu:20220304075338p:plain

こちらはくまクマ熊ベアーのゆなちゃんコスです。

着ぐるみでミシンを使いました。

ヨレヨレで悲惨なことになりました笑

 

 

にほんブログ村 アニメブログ おすすめアニメへ

【オーディオブックの日】月1500円で人生が豊かになる人、ならない人

こんにちは、ユキツーです。

本日3月3日はひな祭りです!

日本中の女の子が主役の日ですね!

そんな国民的な行事のひな祭りの影に隠れているのが「オーディオブックの日」です。

3月3日は他にも「耳の日」や「世界平和の日」など、いろんな記念日になっています。

今回は「オーディオブックの日」に注目して記事を書いていきます!

 

Amazonオーディブル→ https://amzn.to/3K813Z3

 

オーディオブックと耳にすれば真っ先に浮かぶのはオーディブルですよね!

と言っても私、オーディブルを使ってないんです…汗

たしか、アマゾンオーディブルは無料期間がありましたよね?

いい機会ですので無料体験やってきます!

無料体験は1ヶ月のようです。

無料体験期間が終われば自動的に月1500円のサブスクになるようです。

感想は最後に!

 

これまではKindleのアプリでプライムリーディング対象の本をiPhoneの読み上げ機能を使ってオーディオブック化してました。

読み違いがそこそこありますが、運転中に聞き流せるのでとても重宝していました。

2月初旬にiPhoneで手軽にオーディオブック化できることに気付き、それから読書がはかどっています!

このひと月でプライムリーディングでオーディオブック化して読んだ作品は、

・配達赤ずきん

・コンサル一年目が学ぶこと

・喜ばれる人になりなさい

・科学的な適職

の4作品です。

オーディオブック化することで読書がはかどり、読書欲が増しました。

このひと月で普段は年に1冊買うか買わないかの本を4冊買いました。

そのうち3冊は読み終えたので、月に7冊読んだことになりますね。

読書嫌いだった私としてはかなり多い読書量です!

毎日が楽しく感じました!

読書っていいものですね!

つい数ヶ月前までは読書嫌いだったんですけどね〜

プライムリーディング(Amazon)と読み上げ機能(Apple)のおかげですね!

ちなみに、このブログでも何冊か紹介してますが、漫画作品もプライムリーディングで楽しんでます!

1話のみ無料の作品が多いですが、それはそれで楽しいですよ!

 

Amazonオーディブル→ https://amzn.to/3K813Z3

 

さてさて、オーディブル初体験の感想ですね!

iPhoneの読み上げ機能とはまったく別物でした!

プロの朗読というものは聞きやすいですね!

この記事を書くためだけに無料体験をやってみようと思いましたが、たぶんこのまま続けます。

月1500円でちょっとした時間に本が聞けるのは最高ですね!

特に運転中に価値のある知識を入手できたりおもしろい物語を聞けることは、そうでない人と比べて確実に人生が豊かになりますね!

オーディブル生活が楽しみになってきました!

皆さんもぜひ体験してみてください!

 

Amazonオーディブル→ https://amzn.to/3K813Z3

 

追記:なんと!オーディブルには人気アニメの原作が結構な数ある気がする!本好きの下剋上安達としまむら転生したらスライムだった件デスマーチから始まる異世界協奏曲etc

これはますます楽しみになってきましたね〜

にほんブログ村 アニメブログ おすすめアニメへ

【読書感想】『コンサル一年目が学ぶこと』いかに自分が低レベルかを思い知る…

こんにちは、ユキツーです。

 

とても勉強になりました!

 

私、15年以上社会人として働いてきて、“そこそこできる人”と勘違いをしていました。

強烈な気付きをくれたこの本に感謝です!

https://amzn.to/3IQPUfj

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へhttps://blogmura.com/ranking/in?p_cid=11122025

〈感想〉

コンサルティング1年目に学ぶこと』を読み終えて確実に言えることは、この本はすべての社会人にとって有益であるということです。社会経験上なんとなく分かっていたけど行動に移していないいろんなことが、この本には明確に書かれているように感じました。社会人1年目や入社1年目と言わず、定期的に研修で扱いたい内容でした。私が印象的だった内容を3つ紹介したいと思います。


一つ目は「端的に答える」です。いちばん最初に書かれていていちばん印象的だった内容です。日頃から質問の答えや伝えたい内容に関して回りくどい表現をしている自分に嫌気がさしていました。うまく喋れるようになりたくて、音声配信アプリで喋る練習をしたりもしました。「端的に答える」ことを意識して生活いると、職場や私生活での回りくどい表現の多さが気になって仕方がなくなります。サッカー日本代表の中継を「早く帰ってみなきゃ!」と言っている同僚に「サッカー好きなの?」と聞くと、「友人に誘われてよく観に行くんですよ〜」と返ってくるんです。よく観に行くから好きになった…と解釈すればいいのかもしれませんが、やはり質問の答えとしては適していませんよね。会議でも前置きに15分かける人もいたりとか…毎回話が長く説明がわかりづらい人は、自覚していないことがほとんでです。不思議なものですよね〜こうやって「端的に答える」ことを意識している私でさえ、自分の話が周りにどう感じられているのかなんてわからないですから!「端的に答える」ことができるようになるには、とにかく日々訓練の意識を忘れず生活することですね!


二つ目は「考えるを考える」です。これだけ聞くとさっぱり意味がわからないですが、とても大事なことだと感じました。表現を変えれば、何か問題解決を図る場合にどう考えれば結論が出せるのかの道筋を立てておくということです。私の職場では定期的に会議が開かれます。議論が白熱しているような雰囲気はあるのですが、よくよく考えてみると本来の議題とはずれた内容について議論しているのです。答えを導き出すための議論であれば問題ないのですが…このような場合に「考えるを考える」が重要だなと感じます。さらに、新しい取り組みや後輩からの相談なども、解決するための手段や経路を考えるということはとても大事だと感じます。目の前に問題があればついつい飛びつきたくなるものですが、そこで一呼吸置いて考えることを意識していくことが大切ですね。ロジックツリーは実践してみる価値は大です!


三つ目は「時間はお金だ」です。コンサルティング業だから言えること…というわけではないような気がします。個人的にはスキルアップを望んでいるすべての人に必要な考え方だと思います。私の仕事では、出勤から退勤まで休みなく忙しく働いても、のんびりマイペースな人と給料は変わりません。そのため特に年配の方の意識が低く自分勝手な行動が目立ちます。そんな老害のような存在が目の前にいても「時間はお金だ」の考えを持っていれば流されずに済みます。自分の働きが直接お金に変わるような仕事をしていない方だとついつい忘れがちな感覚ですね。「発言しない会議には出るな!」という言葉もありました。本当にそうだと思いますが、私の職場では発言することが異質に思われる雰囲気があります。この暗黙の了解的な雰囲気が害であることを認識する社員が増えてもらえたら嬉しいですね。


コンサルティング一年目に学ぶこと』の感想を書かせてもらいました。1度では足りないと感じたので2度3度読み返していきたいと思います!

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へhttps://blogmura.com/ranking/in?p_cid=11122025

3月にピッタリ!おすすめアニメ10選!

こんにちは〜!

本日は3月おすすめアニメ10選をご紹介します。

この季節にあった作品を選びましたので今年(2022年)でなくてもご参考にして頂けます。

ラインナップはこちらです。

それぞれに紹介する理由がありますのでぜひこのままご覧ください。

にほんブログ村 アニメブログ おすすめアニメへ

 


1 その着せ替え人形は恋をする

2 鹿楓堂

3 はたらく細胞

4 天地創造デザイン部

5 最果てのパラディン

6 見える子ちゃん

7 時光代理人

8 約束のネバーランド

9 Dr.STONE

10 文豪ストレイドッグス

 

 

 

1 その着せ替え人形は恋をする

関連:ひな祭り

主人公新菜(わかな・男子高校生)は雛人形の顔を描く職人になることを夢見て日々修行している。顔を描く以外にも雛人形の衣装を作る大変な修行の日々。雛人形が夢でもあり趣味でもある新菜には友達と言える存在がいない。そんな新菜がコスプレ大好きな女子生徒と出会いコスプレ衣装を作ることになる。この作品はストーリーのおもしろさはもちろんのこと作画のキレイさも魅力のひとつ!ヒロインのコスプレ大好き喜多川さんの喜怒哀楽の表現がとても豊かで可愛くてたまりません。コスプレをするのでやや肌の露出は多めです。2022年冬アニメ(1〜3月)ですので、今シーズンもっともタイムリーで、もっとも勢いのあるアニメと言ってもいいのではないでしょうか!3月は『その着せ替え人形は恋をする』を観てからスタートしましょう!

https://amzn.to/343VeN6

 

 

2 鹿楓堂

関連:ホワイトデー

ホワイトデーで扱った作品ではありませんが、男子から女子への贈り物という意味でオススメさせてもらいます。“鹿楓堂”はイケメン4人で切り盛りするカフェのお話です。季節に合わせた企画を考えたりお茶へのこだわりをテーマにした回があったりして和の心を思い出させてくれます。カフェのコンセプトが「なくても生きていけるけど、あったらホッとする場所」です。このアニメ自体もそんな作品になっています。イケメンからのご褒美アニメだと思ってご覧ください!

https://amzn.to/3sufild

 

 

3 はたらく細胞

関連:花粉症

3月…花粉症の人にとっては嫌な時期ですね。鼻水が出て目が痒くなって、さらには鼻を噛んだり目をこすることで肌が荒れていきます。もう最悪な日々です。そんな状態の身体では何が起きているのか、、、それを分かりやすくおもしろく解説してくれるのが『はたらく細胞・花粉症編(シーズン1第5話)』です。花粉症以外にも免疫関係がとてもわかりやすいので子供から大人までオススメの作品です!

https://amzn.to/3BZjE6M

 

 

4 天地創造デザイン部

関連:3月20日上野動物園開園記念日

シマウマの死しま模様はなぜできたの?キリンはなんで首が長いの?鳥はなんで飛べるの?そんな動物に関する素朴な疑問がおもしろおかしく理解できるようになります。ストーリーは動物や植物を生み出す神様のお話です。奇抜な動物をデザインしては試作し、生存していけるのかをチェックします。子供たちみんなが大好きなキリン、動物園でどんな様子のキリンを見ますか?さらに、キリンが水飲む姿って不思議じゃありませんか?動物や植物に関わる多くの知識が学べるこの作品は、上野動物園開園記念日にはピッタリではないでしょうか!

https://amzn.to/3teSR2E

 

 

5 最果てのパラディン

関連:お彼岸、先祖供養

異世界転生ものです。アンデッドの3人に育てられたウィル。亡き育ての親の偉大さを再確認する冒険に出ます。行く先々で育ての親である3人の伝説が語り継がれていることに胸を熱くするウィル。育ての親からの大きな愛情を受けた大恩に報いるために、仲間とともにウィルの冒険は続いてくのです。この物語は“親子の愛・繋がり”が強く描かれています。先祖の供養をするお彼岸に、ウィルのような気持ちを思い出したいものですね。

https://amzn.to/3tgA5HV

 

 

6 見える子ちゃん

関連:お彼岸、先祖供養

何が見えるかって…「人ならざるもの」が見えちゃうんです!この物語は、主人公の見子ちゃんが突然「人ならざるもの」が見え始めることから始まります。端的に言えば幽霊が見えるのです。注目は第4話です!もう涙が止まりません。見子ちゃんの優しさが胸を熱くさせます。1話からだんだんと怖さが増していく中、4話がこの内容というのがなかなかやってくれますね!大好きなプリンを供えるあのシーンは必見です!お彼岸にぜひ第4話だけでも観てください!そして、今は亡き、両親、祖父母、親戚におじちゃんおばちゃん、お世話になった人たちを思い出すことで供養しましょう。

https://amzn.to/3BYpxBn

 

 

7 時光代理人

関連:卒業(出会いと別れ)

ある写真館の、未来を見る力を持つ青年ヒカルと写真の中に入ることができる青年トキが協力して依頼者の過去へ行き依頼を達成するというお話です。写真に入るたびに出会い、依頼を達成すれば別れがきます。「決して未来を変えてはいけない」とのヒカルからの注意は理解しているものの、情に熱いトキはついつい依頼以上のことをやってしまうのです。自分の気持ちに正直な時の行動に胸を熱くすること間違いなしです。ちなみにこのアニメは中国で作られたそうです。日本のアニメ文化がアメリカや中国に奪われるのもそう遠い未来ではないと言われていますが、感動する作品に国境なんて関係ありませんね!

https://amzn.to/3M9sunk

 

 

8 約束のネバーランド(約ネバ)

関連:卒業

孤児院からの脱出を目指す物語です。卒業ではありませんが、育った場所から出て行くということで繋げてみました。映画化もされた大ヒット作品ですので知ってる人も多いかと思います。頭脳明晰、運動神経バツグン、その上仲間思いのエマ、レイ、ノーマンの3人が中心となり孤児院から脱出を目指します。大好きだった孤児院、そして大好きだったママの本当の姿を知りながらも気丈に振る舞う子供たちの姿にハラハラドキドキしちゃいます。個人的には映画やマンガよりアニメがオススメです!

https://amzn.to/3C1cU8t

 

 

9 Dr.STONE

関連:新年度新学期準備

全世界が石化してしまった数千年後のお話です。石化から復活した化学オタクの千空が一から文明を復活させていきます。原始時代のような生活からラーメンを作ったり薬を作ったり、さらには携帯電話を作ったりと科学の偉大さを思い知る作品になっています。大人が見ても楽しめるのですが、特に小学生から中学生に観てもらいたい作品ですね。科学のおもしろさを感じて勉強が好きになる子供がたくさん出ると思います。学校の授業でも取り上げられるくらいですので勉強嫌いな小中学生、そしてその保護者の皆さんはぜひともご覧ください!

https://amzn.to/3MdqfiX

 

 

10 文豪ストレイドッグス(文スト)

関連:新年度新学期準備

文豪と言われて誰をイメージしますか?夏目漱石太宰治芥川龍之介福沢諭吉etc。正直文豪に興味はないという学生の方が多いと思います。この作品では登場人物の名前を文豪の名前にしています。さらに、文豪の代表作にちなんだ技を使います。学生時代に勉強が嫌いで文豪と作品名がさっぱりわからなかった私ですが、この作品をきっかけに繋がるようになりました。図書館に行っても「この人文ストに出てた!」と思うと苦手な図書館も楽しくなるものです。これもやはり勉強嫌いな小中学生に見て欲しい作品です!

https://amzn.to/36JDCXH

 

 

以上10作品が3月にオススメするアニメ10選です。すべてアマゾンプライムビデオで見放題の作品を選びました。(2020/02/26現在)

にほんブログ村 アニメブログ おすすめアニメへ

【読書感想】『花束は毒』このタイプの本には初めて出会った!

なるほど、いいタイトルだ。

「花束」と「毒」にはそんな意味があったのか…と余韻に浸る今が最高にいい時間に思える。

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へhttps://blogmura.com/ranking/in?p_cid=11122025

 


この本を読み終えた今、私の脳内では過去に読んだことのないジャンルの本として分類されている。

枠組みとしては推理小説の類になると思うが一括りにはできない。

物語はクライマックスまでたんたんと流れていく。

大きな山や谷はない。

振り返ってもあまり印象のない文章であった。

つまらないわけでは決してない。

しかし、読み終えてみれば平坦なストーリーはクライマックスのための入念な準備のように感じる。

強烈なクライマックスの印象がより鮮明に記憶に残るための計算された準備なのである。

この準備がこの作品の異様さを醸し出す気がする。

 


さて、この作品のテーマはクライマックスの展開がそのままテーマだと言っていいと思う。

要は「伝えるのが正解か、伝えないのが正解か…」ということである。

「究極の選択」と言った方がいいのだろうか。

自分の正義を貫くナルトのような思考回路なら簡単なのだろう。

しかし、表面上は”正義”を選択すれば悲しみを与えることは間違いなく、”現実”を選択すれば目の前の幸せは保つことができる状況がそこにある。

そこに ”if” の要素が加わると何が正解なのか分からなくなる。

小学校時代だったか中学校時代だったか、道徳の授業でこのようなモヤモヤする授業を受けた記憶がある。

その授業では正解がなかった記憶がある。

たしか大学時代にも教職の授業で道徳の授業の大切さを教わった。

当時は教科「道徳」が必修になる前であったが、担当教授が「モラルや人の気持ちを考えることの大切さ」を熱く語っていたような気がする。

そういうことから考えるとこの本は”大人の道徳の教科書”のような一面がある気がする。

個人的にも正解のない問いについて考えることは無駄ではないと思う。

私たちが生きる現実世界には選択する機会が星の数ほどあり、その中の極一握りの選択が私たちの人生を左右していると思う。

誰にでもいつか必ずくる大事な選択のために「決断力」養っておきたいものだ。

この本は「強姦事件」が扱われ内容はややセンシティブなものになるが、我が子に読ませたい作品のひとつになった。

 


テーマとは少し離れるがこの作品を読んでいて後ろめたさは伝わるものだなと感じた。

大それた後ろめたさではないがそれなりに経験がある。

全く関係のない会議で、たまたま自分の後ろめたさを感じることに関わるワードが出るだけでドキッとしてしまうあのなんとも言えない嫌な感じは誰しもが体験したことがあるだろう。

その逆で、何も心当たりがないのに悪人扱いされることもある。

これはこれで誰も理解してくれないあの孤独感は終わりのない地獄にいるような気分になる。

この物語は、対義語である「後ろめたさ」と「正々堂々」をうまく表現している。

故に、できる限り真っ当に生きたいと思わせるのだろうががなかなか思い通りにはいかない。

人生は難しい…

 


例えば今、

カメラ好きという共通の趣味を持っている友達の部屋で遊んでいる。

友人があるショッピングサイトで「ずっと欲しかったカメラが安く手に入った!」と言っている。

実は先週、それと同じカメラを私も購入を検討していた。

私は最終的に別のカメラを購入したが販売金額を覚えていた。

友人が購入した金額より3000円も安く売っていた。

目の前で大喜びしている友人にこの事実を伝えるだろうか?

伝えれば友人はがっかりすること間違いなし。

しかし、現実を知ることはできる。

伝えないとすれば友人は喜びの中にいることができる。

もし伝えたら友人から〇〇されたら…

もし伝えなかった場合、後日〇〇が起きたら…

 


こんな簡単な例えでは軽すぎるな…

 


考えれば考えるほどこの本の魅力にハマっていく。

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へhttps://blogmura.com/ranking/in?p_cid=11122025

 

 

ちなみに究極の選択を迫られるアニメといえば『Re:ゼロから始める異世界生活』ですね!

あの死に戻りの世界にどっぷりハマったら抜け出せませんよ〜

にほんブログ村 アニメブログ おすすめアニメへ