ユキツーブログ

有益な情報を届けたい…

MENU

【感想】『そして、バトンは渡された』 著者:瀬尾まいこ

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

https://blogmura.com/ranking/in?p_cid=11122025

「これは脅迫状か?」

 

オーディブルはこちら →   https://amzn.to/3JYYHeR

 

 

瀬尾まいこさんの『そして、バトンは渡された』は、大人の都合で振り回されながらも愛情を注がれ育った女の子の感動的な物語だと世間では思われているはずだ。

 

物語のストーリーをそのまま受け止めればそうなるのだ。

 

いくつもの困難を乗り越え成長する、心温まる優しい物語と。

 

でも、私は読み始めて少しすると、心にグサグサと矢を刺される悲痛な心情となった。

 

なぜなら、主人公の優子が置かれている状況と私の一人娘が置かれている状況が重なって見えてしまったからだ。

 

それもそのはず。

 

私は一人娘が小学校1年生の夏休みに離婚をした。

 

元嫁と娘は遠く離れた元嫁の出身地で暮らしている。

 

”子供がいるのに離婚するのか?”

 

”もう少し考えたほうがいいと思うよ!”

 

”子供が最優先!”

 

離婚した当時はそんな声をよく耳にした。

 

反論するつもりは全くない。

 

その通りだと思うから…

 

離婚を批判する多くの意見をもらったがそのほとんどは気になることはなかった。

 

しかし、唯一反論したことがある。

 

「娘さんのことさほど大切に思ってなかったんですか?」

 

何かの会話の拍子に言われた。

 

たしか30才前後の女性だったと思う。

 

その女性とは同僚としていい関係であり、この時も冗談まじりの会話の流れだった。

 

笑いながら会話をしていた中で急に真面目に答えてしまったのを覚えている。

 

『娘は何より大事!』

 

これだけは譲れなかった。

 

当然そんな大事なら離婚しなきゃいいのに〜という流れになる。

 

当時の判断能力がどれほど正常だったのか今となっては確認できないことではあるが、職場の施錠を連続で忘れたり研修や出張もすっぽかしたりと正常ではなかったのは間違いないこととわかる。

 

その頃は、”私と元嫁のパートナーの間ではまともな子育てができない”と考えていた。

 

この選択が将来娘にどんな悪影響をもたらすのか…気にしない日はなかった。

 

離婚したから娘への愛情がないわけではないのだ!

 

そう思いながらも離婚して娘とは一緒に暮らしていない事実は変わりなく、結局は娘に寂しい思いをさせている父親、それが私なのだ…

 

だからこそ、この物語に恐怖を感じた。

 

どこに恐怖を感じたのか…

 

それは、優子の小中高時代の友人とのやりとりに影が見え隠れする部分だ。

 

文中では、親が何度か変わったから…という理由で周りとの感覚の違いを簡単に説明してはいるが、これは確実に家庭環境が影響を与えている。

 

その全てが父親がいない…という理由ではないにしろ、どうしても自分の娘と重ね合わせてしまう。

 

この本の読者でどれくらいの人が私と同じ感想を持っただろう…

 

この本を読んだことで、今まで以上に娘に関わっていきたいと感じた。

 

思春期になれば「ウザい」「キモい」と言われるのだろうがそれもまた父親の役目と認識して受け入れよう。

 

たまにしか会えないからといって父親に気を遣わせるようではダメだ。

 

現在は、養育費を払う、月に3冊の本を送る、宿題のわからないところを教える、半年に1回か2回会いに行く、このくらいしかできていない。

 

『もっといい関わり方を考えていこうと思う。』

 

この気付きを与えてくれたこの物語には本当に感謝しかない。

 

10年後、共に酒を飲める父娘の関係でありたい。

 

 

 

オーディブルはこちら →   https://amzn.to/3JYYHeR

 

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

https://blogmura.com/ranking/in?p_cid=11122025

いよいよ今週金曜日(4月15日)公開!『名探偵コナン ハロウィンの花嫁』に向けてアマプラで過去作品一気見しよう!

こんにちは、ユキツーです。

久々投稿です(๑>◡<๑)

いよいよ今週末コナンの映画が公開ですね!

待ち遠しくてたまらないこの時期にAmazonさんはなんて粋なことをしてくれるんでしょう!

過去の映画作品全て見放題ですもんね!

何度見ても面白くて泣けるのがコナン映画ですから暇な時間にコナン観て気持ちを盛り上げていきましょう!

私は土日で7本の過去映画とテレビ放送でやった修学旅行編2話とロンドンのお話6話を一気に観ちゃいました!

どれも面白かったのですが、一番泣いたのは「天空の難破船」でした。

通常放送のおすすめ、修学旅行編とロンドン編のリンク貼っておきますね!

話数が多すぎて探すの大変ですもんね〜

 

『紅の修学旅行編』

シーズン24、927話・928話

https://amzn.to/364zuli

 

『ホームズの黙示録』

シーズン16、616〜621話

https://amzn.to/37D0JDC

 

この2つはどちらもコナンが薬を使って新一の姿に戻る話です。

いつものハラハラ具合とは違う緊張感がたまらないですね!

 

アマプラには新作アニメが続々と登場していますね!

そちらも楽しんでいきましょう〜!

【感想】『営業の魔法』著者:中村信仁

こんにちは、ユキツーです。

今日は、『営業の魔法』(著者:中村信仁)の感想を書いていきます。

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へhttps://blogmura.com/ranking/in?p_cid=11122025

 

前置きは飛ばして感想へ →   GO!

 

今回もオーディブルで聴きました。

運転や掃除をしながらだったので3回聴いてみました。

本で読書をする時は、何度も戻り自分のペースで読めるので読み終えた時に頭に残るものが多いのですが、オーディブルだと1回聴いただけではなかなか覚えられません。

今回は3回にしてみましたがまだまだ足りない気がしました。1回目より2回目、2回目より3回目と再生速度を速めました。

3回目は2.5倍で再生したのでとても効率よく聴くことができました。

本当にオーディブルって最高ですね!

本だったらこの2日間で読む時間は1時間もなかったと思います。

時代に感謝ですね〜!

 

オーディブル登録ページ →   https://amzn.to/3D1xdmT

 

【感想】

さて、『営業の魔法』についてです。

私は営業職ではありません。

営業の学びをしたくてこの本を選んだわけではないのです。

私の現在の職業に活かせることがひとつでもあったらいいなと思って選びました。

いざ聴き始めると、小笠原(教わる)と神谷(教える)の2人のやりとりで営業な必要なことを示していくスタイルでした。

営業1年目の小笠原が、神谷から営業という仕事の素晴らしさを教わり成長していく様子をストーリー立てて描いています。

12個の営業の魔法を大別すると、「人間力」「会話法」「ポジティブシンキング」の3つになると思います。

 

人間力

魔法その2のタイトルとなっています。

“瞬間の間”や“自分が嫌いなタイプの逆をやる”ことなど相手が気持ちよく喋れる環境を作るためのスキルです。

これは日常生活でも大切なことだと感じます。

旦那さんが奥さんに会社の愚痴ばかり話したり、奥さんが旦那さんにママ友の愚痴ばかり話したり、さらに同僚に仕事の愚痴ばかり言ったりすることは気持ちのいいものではありませんよね。

営業も日常の人間関係も“人に好かれる”ことが大事のようです!

 

『会話法』

この本では7つの会話法を紹介しています。

ひとつひとつが強力な武器になり得る技術です。

個人的には「二者択一話法」がいちばん身近に感じました。

話が広がりやすい2項目を選んで質問することで、聞いてもいない情報まで喋りたくなってしまう話術です。

中盤ののどこかで真似することの大切さを説くシーンがありました。

最近は何をやるにしても心から整えようとすることが多いですが、まずは真似してやってみることの方が大切なのだと。

昔から日本では『道』がつくもの(剣道、柔道、茶道、書道etc)で心の在り方まで到達できたのは達人レベルの方々だったそうです。

いつのまにか心が先行する時代になってしまったみたいですね。

これは本当に実感する現象です。

仕事でも習い事でも教わったことをそのままできる人は成長が早いですもんね!

初めから自分なりのアレンジを加えてやる人はどこかでつまずいています。

気を付けなきゃですね!

 

『ポジティブシンキング』

この言葉、何があっても前向きに考えて行動しよう!みたいな意味で捉えていました。

でも、この本で最上級の魔法だと言う「ポジティブシンキング」は少し意味合いが違っていました。

 

“明確なビジョンのもとで思考を集中し、断固たる勇気を持って行動すること”

 

これが12個目の魔法となっています。

これを手にした人は必ず成功すると言うほどです。

目から鱗の会話法の話を聞いていてとてもウキウキしていた私はこの言葉で現実には戻されました。

「自分はポジティブシンキングのスタートにもたてていない…」と感じたのです。

私にとっての明確なビジョン…

一瞬、今までの自分が?マークを頭に並べていましたがこの本を読み終えた私は明確なビジョンが持てています。

どんな仕事でもこれは同じかもしれませんね!

現在の仕事についてモヤモヤしていたここ数年ですが、なんだかスッキリしました。

ポジティブシンキングは最強ですね!

 

『まとめ』

この本は営業という仕事について書かれた本でした。

しかし、中身は人生を好転させる要素が詰まった宝箱のような本でした。

自分の仕事にも応用できますし、なにより「営業という仕事って楽しそう!」と思うほどです。

最後に、この本を読み終え今、心地いい余韻に浸れています。

「あたなは神様に選ばれた人なんです!」

と神谷さんが小笠原に言った詐欺にも聞こえるこの言葉、今ならこの深さが理解できるからです。

12個の魔法を知っていても「神様に選ばれた人」でなければ使うことができないはずです。

そういえばそんな社会人をたくさん知っています。

この本は、自分がどのように仕事をするか、どのように生活するか、その道を示してくれています。

今、この瞬間から楽しみな人生が始まりますね!

オーディブル登録ページ →   https://amzn.to/3D1xdmT

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へhttps://blogmura.com/ranking/in?p_cid=11122025

 

【感想】『火焔の凶器』 著者:知念実希人

こんにちは、ユキツーです。

今日は“偉人の呪いか殺人か”の真相を探る推理小説天久鷹央の推理カルテ 火焔の凶器』の感想です。

今回はオーディブルで聞きました。

2倍速で聞けば5時間ほどで聞き終わります。

「ながら読書」楽しいですよ〜♪

オーディブル登録ページ → https://amzn.to/36rZ8A0

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へhttps://blogmura.com/ranking/in?p_cid=11122025

 

人が焼け死んだ。

それは大昔の陰陽師だった先祖の呪いだと言う。

導入としては大変興味を引かれるものだと感じた。

陰陽師」というワードは独特な空気感にさせるパワーワードだと思うのでもっと深掘りしてくれても良かったかなと感じた。

そう感じたのは、呪いの独特な雰囲気を主人公の取り巻く環境が打ち消しすくらいいい雰囲気のメンバーだったからだと思う。

群を抜く頭脳を持ち多くの事件を解決に導いた女性医師(天久鷹央)とその女性医師の能力を発揮するためには必要不可欠な男性医師、この2人のやり取りがなんとも心地がいい。

そして、その2人の妹的な存在の天真爛漫な研修医と陰陽師の呪い事件がきっかけで行動を共にした陰陽師研究の女性学者が2人の脇に花を添える。

よくマンガやアニメの設定にある、男1人に多数の美人女性というパターンだ。

特に濃いキャラはいない中、鷹央のキャラだけが際立っている。

物語の状況は常に鷹央の様子とリンクしているように感じた。

物語の進行としては、“スムーズに答えに進んでいき、難しい仕掛けもなくリズム良く謎が解けていく。

医療ミステリーなだけに知らない成分や症状を分かりやすく読者に伝えることが必須なためリズムがいいと感じたのだろうか…

多少の緊迫感はあるものの息が詰まるほどの展開ではなかったので推理小説初心者の方や普段あまり読書をしない方にオススメできる作品だと感じた。

個人的な好みの話にはなるが、鷹央がピンチに陥る場面があって欲しかったと感じる。

前述の通り、この物語の上がり下がりは鷹央の状況にリンクしている。

鷹央には欠かすことのできない人物のピンチはあったものの、鷹央自体のピンチがなく緊迫感を感じられる要素が少なかったと感じた。

 

ここまでの感想だとなんとなく物足りなさを感じたことが伝わったと思うが、この作品は『天久鷹央の推理カルテ』シリーズの1作品にすぎない。

シリーズのスタートから読めば確実に違う感想を持つはずだ。

今回の『火焔の凶器』ではなかった鷹央のピンチがあったり研修医のピンチがあったりいろんな医療ミステリーが楽しめるはずだ。

また、オーディブルでの視聴だったことも物語を軽く感じさせた要因になっている気がする。

“ながら読書”が故に、実際のおもしろさの70パーセント程度しか楽しめていないのかもと感じたりもする。

“ながら読書”をやめようとは思わないが、じっくり読書を楽しむには紙の本を自分のペースで読んだ方がいいと感じた。

 

 

以上が『天久鷹央の推理カルテ 火焔の凶器』の感想です。

オーディブルの利用で読書欲が増す一方で、感想も薄いものになってしまっているかもしれない不安があります。

ネタバレなしでの感想を書くのはなかなか難しいものですね〜♪

オーディブル登録ページ → https://amzn.to/36rZ8A0

にほんブログ村 アニメブログ おすすめアニメへ

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へhttps://blogmura.com/ranking/in?p_cid=11122025

x^2を「エックスじじょう」と言うことに納得できない!

こんにちは、ユキツーです。

今日は職場での学びを書いていきます。

休憩時間に中学時代の話になって同僚が、

 

「x^2を「エックスじじょう」と言う先生に納得できない!って意見したらその場で公開処刑された〜笑」

 

と笑いながら話してくれました。

 

「その先生はどんな説明をしてくれたんですか?」

と聞くと、説明なしにとりあえずキレられたとのことでした。

 

ひどいもんですね〜

 

なんで「じじょう」と言うのか、なんだかモヤモヤしてきたのでググりました。

結果、まったく難しい話ではありませんでした。

二乗のニを「じ」と読むからだろうと予想していたのですがそれは間違いでした。

「じじょう」は「自乗」と書くそうです。

 

意味は“その数字を掛け合わせる”というものでした。

 

実に簡単なことでした。

同僚を公開処刑した先生はこのことを知っていたのでしょうか…

数学の先生ならこのくらいは知っててほしいものですね。

自分の知らないことを指摘されて怒っちゃったんでしょうかね?

「そこ分からないから調べてくるな!」って言って後日教えてくれてもいいのにな〜って思っちゃいました。

 

個人的なイメージですが、「じじょう」と言う先生って年配の先生が多かったような気がします。

なんででしょう…

昔は授業でそう教わったんですかね?

 

あ、そうそう!

数学で不思議なこともうひとつ思い出しました!

xの書き方です!

なぜか年配の先生ってxを筆記体で書きますよね!

若手の先生は楷書体で書いていた記憶があるのでこれも年代の違いなのでしょうか?

 

ま、どうでもいいですね笑笑

とりあえず二乗(にじょう)でも自乗(じじょう)でもどっちでもいいということは分かりましたのでスッキリしました!

 

こんな話題で昼休みが終わってしまいました〜っ汗

さ、お仕事がんばろ〜っと‼︎

 

【感想】夢をかなえるゾウ1 著者:水野敬也

こんにちは、ユキツーです。

 

ガネーシャ最高〜!& おもしろい‼︎

オーディブル登録ページ →  https://amzn.to/3w3sjo0

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へhttps://blogmura.com/ranking/in?p_cid=11122025

 

この本は自己啓発本に分類されると思いますが、僕とガネーシャの2人のやり取りで物語が進行していきます。

ガネーシャとは、インド出身の大阪弁の神様という設定です。

基本的にこの本でしか言っていない目から鱗の新情報はありません。

「夢を叶えたい!」

「自分を変えたい!」

そう思う多くの人が陥っている夢が叶わない行動、自分を変えられない行動について皮肉混じりにアドバイスしていきます。

自己啓発本を読もうと思っていない若い世代にもおもしろく感じるコントのようなやり取りが特徴です。

今の仕事について悩んでいる人、夢を諦めきれずモヤモヤしている人、進路で悩んでいる中高生等々、年齢や職業問わず楽しめる本です。

 

私がいちばん印象的だった言葉は、

 

「やりたいことを探している状態では、いつまで経ってもやりたいことは見つからない。」

 

そんな感じの言葉でした。

現在の仕事では、周りの人より働いている部類に入ると思います。

日々の仕事がつまらないわけではないのですが、ふと「私のやりたいことって何なんだろう…」と考えることがあります。

私は完全に「やりたいことを考えている」状態にあるなと思います。

ガネーシャの言葉でもありましたが、私はこのままでは10年後も20年後も「やりたいことを考えている」状態なのだろうと容易に想像できました。

子供の頃ドッヂボールをやるために何をやりたいかなんか考えませんもんね。

どんどん行動していかなきゃいけませんね!

しかも無理矢理ではなく自然とです。

ガネーシャが課す課題の前半部分(相手を喜ばせる、トイレ掃除、何かをやめてみるetc…)は夢を実現できる人間になるためのトレーニング。

そして、最後の課題(応募するetc…)が夢に近づく第一歩なんです!

今の私自身に当てはめてみたらどうかを考えてみました。

 

自分の商売道具を大切にしていない…

相手を喜ばせることをしていない…

自分の長所を理解していない…

トイレ掃除ができていない…

身近な人を大切にしていない…

常に自分にベクトルが向いている…

あれ? これ、全然だめですね〜汗

 

こんな私ですから最後の言葉にドキッとするんですよね。

 

「ここまでのガネーシャの課題をやってみましたか?」

 

ラスト数ページのところでこんな問いかけがあるんです。

ドキッとする理由はもちろん何も行動していないからです。

実は昨日トイレに入った時、ガネーシャの課題を思い出しました。

その時はまだ最後の言葉まで読み進めていませんでした。

「トイレ掃除やらなきゃな〜」

そう思うだけで終わりました。

こんな体験があったからこそ、今の私はその程度だと認識できます。

こんな体験をさせてくれるこの本は読む人を喜ばせること間違いありませんね!

 

ただ自己啓発をするのではなく、

物語で読者を楽しませ、

もう知っているであろう知識を呼び起こし、

行動できない自分を認識させる!

とことん読者にベクトルが向いた本だと感じました。

だからこそ多くの人の心に響き、本が売れるのでしょう。

この本が大ヒットしたことまでを含め、ガネーシャの教えなんだと感じています。

『夢をかなえるゾウ2』『夢をかなえるゾウ3』も出版されているのでそちらも興味深いですね!

オーディブル登録ページ →  https://amzn.to/3w3sjo0

にほんブログ村 アニメブログ おすすめアニメへ

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へhttps://blogmura.com/ranking/in?p_cid=11122025

【感想】『黒牢城』戦国時代×ミステリーでおもしろさ倍増!

こんにちは、ユキツーです。

今日は『黒牢城』を読んだ感想を書いていきます。

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へhttps://blogmura.com/ranking/in?p_cid=11122025

書店で表紙を見て「なんか気になる…」程度の感じで購入しました。

数年前までは歴史小説を読むことがあったのですが、最近は小説や自己啓発本が多く久々の歴史物となりました。

残念なことに読み始めてすぐに「読みにくい…」と感じました。

まえがきが終わるまでに何度居眠りをしたことでしょう。

難しい言葉が多いので勉強しているような気分になり読書欲が落ちてしまいました。

そこで活躍したのがオーディブルです!

皆さんも知っていると思いますが、本を朗読してくれるサービスです。

たまたまオーディブルアプリを見ていたら『黒牢城』を見つけ、早速再生してみました。

すると、なんとおもしろいことか!

朗読のプロですから当然なのでしょうが、滑舌良く聞き取りやすい声が頭に入ってきます。

自分で読んでいたら分かりにくかった文章がとてもおもしろい文章に変わったのです!

登場人物のセリフ部分は、その時々の感情に合わせて臨場感ある喋り方になっていて映画を観ているようでした。

オーディブル、ほんとオススメです!

 

オーディブル登録ページ →  https://amzn.to/3w3sjo0

 

いつの間にかオーディブルの話になってしまいました…汗

『黒牢城』に話を戻しますね。

この物語は史実を参考に繋がりのあったと言われている荒木村重(あらきむらしげ)と黒田官兵衛(くろだかんべえ)のやり取りをおもしろく創作したお話です。

戦国時代真っ只中のこの時代、さらに織田信長に謀叛を起こした村重のお話ですから単純に歴史物としてもおもしろいんです!

しかし、この作品はそこにミステリーを加えています。

ふと推理小説を読んでいるような気分になったりもしました。

実際に村重が何を理由に謀反を起こしたかは分かりませんが、この作品では「信長が人を殺しすぎる」という理由になっています。

そのためか、この荒木村重という人物に共感できて村重が追い込まれていく様子はとてもハラハラドキドキなシーンになりました。

歴史小説好きにはもちろんのこと、推理小説好きにも楽しんでいただける作品だと思います。

 

『黒牢城』というタイトルについて…

物語の中で印象的なシーンはやはり黒田官兵衛が幽閉されている地下牢のシーンです。

村重がたびたび官兵衛と話をしにくるのですが、この時に牢の黒さを強調した表現があります。

“暗い”ではなく“黒い”という印象です。

ストレートにつながるのであれば、黒い牢がある城だから『黒牢城』ということになります。

しかし、それほど単純なものではつまらないですよね?

村重が官兵衛を閉じ込めた黒い牢と村重が城主となって籠城を決め込んだ有岡城を重ねた表現になっているような気がしました。

ひとつひとつのミステリー要素が村重を閉じ込める有岡城を作り上げているような感じがしました。

この感じ方は人それぞれですので、ぜひご一読ください!

オーディブル登録ページ →  https://amzn.to/3w3sjo0

 

ちなみに、歴史ものでおもしろいアニメと言えば『キングダム』ですよね!

続編が4月からスタートしますね!

楽しみですね〜♪

にほんブログ村 アニメブログ おすすめアニメへ

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へhttps://blogmura.com/ranking/in?p_cid=11122025